思考のメモ。https://note.com/miyakenomiへ移転。

M-1グランプリ決勝のニューヨークのネタについて

M-1グランプリ2019の事前レポでついにニューヨークが売れるよと書いたのになかなか売れないので決勝ネタでも振り返ろうかな。

既に様々いろんな人に言われていることはあって、ほとんどそれと被る内容になるかとは思うが…。

 

 

さて、ニューヨークの本来の見せ所といえば「偏見」ではないだろうか。

今回のネタもその屋敷節が存分に出ていた。

一般的に、「女はLINEが既読にならないとかで大喜びする」や「100万回抱きしめるとか言っとけばいい」などのツッコミはある種ボケでもあり、これらを歌ネタに取り入れようとする場合、ボケの歌詞として歌ったものをツッコミで処理するという流れが普通ではないかと思う。

このネタではボケの間違いをツッコミが正すという流れにおいて、そういった「偏見」がツッコミの役割に使われている。それによってボケ→ツッコミで生まれる笑いに加え、ツッコミがボケを正しきれていない違和感によっても笑いが生み出されるカラクリがある。女はLINEが既読にならないとかで大喜びするわけではないし100万回抱きしめるとか言っとけばいいわけでもないから。

 

ただこのカラクリは倍々ゲームで笑いが生まれる方程式かというとそういうわけではない。

違和感による笑いは受け手の能力にも左右されるからだ。

受け手に理解してもらうことがあまりにも多くなると、違和感が単なる謎として伝わらないまま流れてしまう。笑わせる要素が多すぎると複雑になりすぎて、それだけ説明が必要になってくる。

例えば、今回このネタが歌ネタでなく、しゃべりで歌詞を表現するような形であったとすれば、受け手に一度その歌を想像させた上でそこに偏見を盛り込ませてボケ・ツッコミ間の違和感を与えなければならない。伝われば面白いかもしれないが何人に伝わるかわからないし、全員に同じ伝わり方をするかどうかもわからない。実際に歌として歌うことで、その厄介な説明を一気に省略できたのだ。

 

今回私が一番良いなと思ったのは導入部分で、しゃべりで歌ネタに誘導していく中に所々小ボケを挟んでいた箇所だ。

歌のタイトルは「ラブソング」という非常にシンプルなもので、これについて文字としてのボケは組み込まれていない。前述したとおり、ニューヨークの真骨頂は偏見であり、さらに漫才に歌を組み込もうとすると、それだけでかなり複雑に要素が絡んでしまう。後に広がる本編の中の重要なエッセンスを活かすためには、掴みの時点で余計な説明はできるだけ削ぎ落とす必要があり、それゆえ初っ端からタイトルを変に回りくどい言い回しで表現するようなボケを入れるわけにはいかなかったのだろう。かといって「ラブソング」というシンプルなタイトルをただ言うわけにもいかない。そこで、掴みを兼ねた小ボケの1つとしてネイティブな言い方をするというボケだけで対応を済ませたのだ。

ボケすぎるわけにもいかないがボケないわけにもいかない、そんなギリギリの塩梅で仕上がりきっていたネタだった。

 

 

なかなか売れないと言ったもののM-1後からYouTubeチャンネル登録者も着々と増えているようで、認知度も間違いなく上がっている。今後の活躍を期待して待とう。

 

 

とはいえ、決勝いったのに決勝ネタの公式動画は10万再生もいかないし、私がお笑い好きな友達欲しくて始めたtinderでマッチングした人に「ニューヨークが好きです!」と言った途端誰からも返信が来なくなるし、どうなってんだ一体。